wordpressの引っ越しで、PHPのバージョンを5.4.45から7.2.12に上げたら動きがおかしくなった。
(正確には5.6へアップするだけで症状は出るらしい)
とりあえず目に見えておかしいのが、画面の更新だ(ajax?)
例えば、プラグインの検索などをすると検索結果が表示されるものだが、
いつまでも返ってこない。(F5キーで強制更新してやると表示される)
他の部分も同様におかしい。
今回は確認していないが、
- CSSを利用しているサイトの一部でレイアウトが崩れる
- 文字化けが発生する
- WordPress 管理画面のレイアウトが崩れる
- WordPress でプラグインのインストールや削除時にエラーになる
こんな症状が出るらしい。
原因はPHP5.6からキャラクタセットがらみの仕様が変更になったからですが、
難しい話は置いといて対策方法です。
.htaccessファイルに以下のコードの追記
PHP_value default_charset none PHP_value output_handler none
これで一発解消しました。よかったよかった^^
.htaccessファイルというのは、ただのテキストファイルでドキュメントールート(/public_htmlなど)に配置します。
ファイル名が特殊でWindows環境で作れない人は、FTP後にリネームするといいよ。
コメント