openmediavault RAID5 ディスクを追加拡張してみた ホットスワップ

openmediavaultメモ

openmediavault の RAID5を色々とテストしている中で、RAID管理Growというボタンを見つけたのでテストしてみた。

ホットスワップでRAID5にディスクを追加拡張できるのか? やってみた。
これができたなら、容量不足に陥った時、NASを停止することなく対応することができるようになる。長楽ちんで最高じゃないか!^^


テスト前の「ディスク」です。


物理ドライブを1本追加し、RAIDに追加できる状態にするためにワイプします。


ワイプはフォーマットと同じなので「セキュア」でやると、ものすごーく時間がかかるので、問題がなさそうなディスクなら「クイック」で。
こちらはで終わります。


ワイプ終わりました。


RAID管理」です。
RAIDを選択して、「Grow」を押します。


選択して追加します。(先ほど物理追加してワイプしたディスク)


ファイルシステムのサイズと、RAIDのサイズは別の話なので
ファイル領域は自動では広がりませんよ。とやんわり警告してくれています。^^


適用します。


「状態」にreshaping(再構築中)と表示されています。
このサイズだと完了まで8時間ほどかかりそうです。


十数時間後の状態です。14.55TiBから21.83TiBに増えました。
RAID5の拡張は無事終了したようです。

しかしこのままではファイルシステムの領域は拡張されていないので忘れないように! ディスクの追加が無意味になってしまいます。^^;


続いてファイルシステムの拡張をします。


ファイルシステム」です。
確かにディスク拡張前とサイズが同じです。
リサイズ」を押します。


「RAIDを拡張が完了した後にやらないと意味ないよ」と言われています。
RAIDの拡張は完了しているので「はい」ですね。

※実は、このメッセージが本当かどうかテストをしていました。
RAID拡張中処理中にこちらの処理を指示していましたが、
結果は御覧の通りリサイズに失敗していました。
忠告通りです。^^;


リサイズはすぐに始まりが、他の処理中とはちょっと異なり、
ご覧のように目の前でどんどん容量が増えていくのが確認できます。


処理は1~2分で終わりました。
(明確な終了メッセージは無く、サイズの増加が止まった)
RAID5の容量とほぼ同じの21.83TiBなので問題はなさそうです。


念の為、共有フォルダをマウントして容量確認。
OKです。^^;

コメント

タイトルとURLをコピーしました