先日から頻繁にサーバー引っ越しネタが続いてます。。。
新サーバーは、apacheではなく、LiteSpeedを使っているらしい。
という事なのでWPのキャッシュシステムもLiteSpeedに最適化されているといわれている「LiteSpeed Cache」に切り替えてみた。(試用中 )

Cocoon
SEO・高速化・モバイルファースト最適化済みのシンプルな無料Wordpressテーマ。100%GPLテーマです。
ちなみに現在使用しているテーマは、Cocoonという無料のテーマなのだがこのテーマが素晴らしい出来で、もうこれ無しではまるむしアンテナはまともに運営できないんじゃないかと思うほどです。
このテーマに切り替えただけでもかなり速くなりましたしね。^^
作者さんには感謝しています。
で話は戻りますが、LiteSpeed Cacheの設定項目は結構たくさんおるのですが、パラメータスイッチをほぼ手当たり次第にONにしていった結果、タイトルのような症状に陥ってしまいました^^;;;
こんな風にサイト内のサムネイルを含む全画像が表示されなくなってビビってしまいました。^^;
パラメータを1つずつ戻してみましたが、キャッシュが効いているためか原因箇所が特定できません。でも画面をよく見るとヘッダーの風景画像は表示されてますね。ってことは画像埋め込みのコードがインクルードされていないって事か?
ソースを見てみると....当たりでした。
使用しているテーマとの関係が大きく影響すると思われますが、少なくとも今使用しているテーマでは、
「JSは外部とインラインを組み合わせる」てスイッチをオンにすると症状が出ます。
忘れそうなのでここにメモっておきます。
コメント