先日より予告していたMBRからGPTへの変換作業を行います。

とりあえずメニューから「設定」、「更新とセキュリティ」へと進み
「回復」選択します。
「回復」メニューの「PCの起動をカスタマイズする」から「今すぐ再起動」のボタンを押して再起動します。
はい、ここからは写真ありで説明しますね。^^
再起動するとこんな画面が表示されるので、「トラブルシューティング」を選択
管理者権限でコンソールが表示されます。
ここからMBR2GPTを実行するわけです。
mbr2gpt /?
でコマンドヘルプを表示してみました。(確認しているだけなので必要は無いですよ)
validate,convertあたりが使うコマンドのようです。
mbr2gpt /validate
と実行してみました。
Validation completed successfullyとあるので変換しても大丈夫そうですね。
でコンバートしてみましょう。
ちなみに万が一を考えて、Cドライブはクローンコピーを取ってあります。
皆さんも保険はかけてくださいね。
mbr2gpt /convert
を実行してみました。
最後の2行は何やら失敗したようですが、その前に
Conversion completed successfullyとあるので、変換自体は成功したようですね。
これでGPTに変わっているはずなので作業自体は終了です。
exit
と入力してコンソールを閉じます。
一旦電源を落として正常に再起動すれば終了ですが、
再起動直後のBIOS画面で様子を確認してみます。
WindowsBootManagerが増えていますね。
まだグラボは刺したままなので、その他のMBR形式のドライブも見えています。
一度電源を落とし、グラボを抜いて再度確認してみました。
GPT形式となったこのドライブのみが表示されていますね。
変換は成功のようですね。もちろん起動も正常に行えました。
この方法の他にもWindowsを起動状態で行う方法もあるようです。
他サイトですが詳しく解説されている方もいるようなので興味があればぐぐってください。^^;
とりあえずこれが正攻法かと思うのでここでは以上です。
コメント